2008-02-24 Sun 21:14
ブラフ無しではポーカーでは勝てないと言っても過言ではない。
だがそう簡単なものではなく状況を把握しリーディングまで組み込まれて初めて完成されると思う。 無茶なブラフは致命傷に繋がる。 ◇鮮やかなブラフ HighStakesPoker ビックブラフ フロップでアイビーはポットの約2/3をレイズしたがオールインリレイズ。 この状況でBOOTHが中途半端にブラフするとリレイズされる可能性もありKKを降ろすにはオールインは適切だと思う、またはオールインしかなかったかも知れない。 フロップの時点での42sの勝率は20%で少し無茶なプレイだけど幾らオーバーペアでもタフコールだ。 アイビーの視点ではAA、ローペアのセット(スリーカード)、フラッシュドローと考えられると思うが降りた一番の理由は巨額のオールインであろう。 マネープレッシャーよりもこの金額をオールイン出来るハンドを持ってると感じたのが降りた理由だと思う。 WSOP2003 ファイナルテーブル ヘッズアップ ターンの時点でトップペアVSフラッシュとストレートドローではあったがリバーではキャッチ出来ずナッシング。 セミーはターンでのりレイズを気にし一応のつもりでチェックした時にクリスは間髪いれずオールイン。 セミーはフラッシュドローをミスしたのだろうとつぶやいてはいたがクリスのオールインのタイミングと気迫に負けフォールド。 クレイジーブラフ これは普通じゃ真似出来ないプレイ。 さすがプロとでも言っておくしかない。 ◇無茶なブラフ HighStakesPoker 無謀なプレイ まさにプロとあろう者が血迷ったプレイだと言える。 ターンでのスモールリレイズは意味不明だった。 ターンでのノーペア、ストレートドローでこのプレイは無茶し過ぎだと思う。 HighStakesPoker 72(1) まさに勝つ事に執着し過ぎたプレイ。 幾らブラフしても無駄である。 プリフロップで相手の大きなリレイズに72でコールした事が過ちの始まりだった。 HighStakesPoker 72(2) フィルはバクスターのハンドを読んでいたが逆にフィルのブラフはテーブルのプレイヤー達にはバレバレだった。 バクスターはプロプレイヤーではないがこれは自分でもコールしていたと思う。 フィルの不安な表情は明らかに表に出ていて少し油断したブラフだった。 ブラフを制するものはゲームを制する。 そんな感ですね。 スポンサーサイト
|
・「ブラフ」
映像は、見たことがあるんですが、英語駄目で・・・。
ただ、コメント付きで、再度拝見すると、味わい深いでふ。 まぁ、ブラフ出来ないレベルの私には、遠いレベルですが。 前回のリーディングといい、勉強になります。 ・「」
ブラフは確実なリーディングが伴わないと致命傷に成りかねないですからね~。ハイステークスポーカーは見ていてもチップ量が多い(金額が高いでは無く)ので楽しそうですよね。オンラインで上限100BBも200~300BB持ち込み可ならもっと楽しめるんですけどね。
・「韓国入り」
フィル・アイビー&敵のブラフ戦いは、初めて聞きました。
やっぱトップっすね。 28日韓国入りします。 ・「」
こっちには初コメ~
![]() なんだー、結構前からblogやってたのね ![]() なかなか読みごたえある! 忙しそうだけどガンバ ![]() ・「マメニャンさん」
始めのビッグブラフなんて自分には一生真似出来ないと思います。ま、それは金額の問題もありますが。
ポーカーは難しいですね~ ・「きじさん」
確かにチップ量が多い方が楽しめますよね。
凄い分かります。 ・「ノブキさん」
と、言う事はもう韓国ですか?
・「りえさん」
そんな前じゃないですよ。
実はそうやって見せてるだけです。 でも最近忙しくて死にそうですよ~ |
|
| 韓国でポーカー |
|